猫背
皆様は体のこんなお悩みありませんか? ◇ 猫背で姿勢が悪い |
|
実はすべてに猫背が関係しています
猫背とは、健康的な背骨のカーブが強くなり肩や頭が前に出てしまって、体中の筋肉や内臓に負担をかけている状態をいいます |
![]() |
猫背の体への影響
肩首コリ・頭痛など 猫背で頭が前に出ると体の重心がずれて首や肩 |
![]() |
猫背の主な原因
1) 運動不足による筋力低下 筋肉にはインナーマッスルとアウターマッスルがあります インナーマッスルは体の内側にある筋肉で、姿勢の調整や関節の位 置を保つ役割を持っています アウターマッスルは走ったり、重い物を持ったり、瞬時に働く筋肉 です 猫背を引き起こすのはインナーマッスルの筋力低下です。現代社会 は体を使うことが昔ほどないのでインナーマッスルのほうがアウタ ーマッスルに比べると衰えています。 そのため骨を支えることが出来なくなり猫背になると思われます。 特に骨盤周りの筋肉の衰えによって骨盤を正しい位置に保てなくな っていることが原因と思われます。 2) 悪い姿勢を作ってしまう生活習慣、間違った偏った体の使い方 体に負担のかかるような姿勢をとる生活スタイルが筋肉の凝りや猫 背を作る原因です。 パソコンやスマホの操作、背中を丸くしてしまう座り方や動作。 足を組む、同じ方向ばかりを向く生活など、体の偏った使い方をす ると全身の筋肉のバランスが悪くなります。 |